-
白ツーウェイのロングキュロット*がんばった!2018.11.30 Friday
-
お手伝いするチームの発表会用衣装
9着の内8着は仕上げて渡しました。
もう1着も半分はできたので明日からは時間外に少しずつ仕上げていきます。
よくがんばりました。
いつのまにか12月ですね。
明日からオーダーのお仕立てにかかります。
今日は飲みます。
-
白ツーウェイのロングキュロットにレース2018.11.26 Monday
-
最初から胸のところはレースと指示があれば切り替えて作ればいいのですが
ユニタードに仕上げてからの指示
それでも重ねて縫い付ければいいのですが
ダーツはどうする?
ダーツを縫ったものを縫い付ければいい。
さらに後ろ側もレース
どうする?
ダーツを入れて脇を縫って裾も折り返したものを重ねて
背中と胸の山型は縁で折り返しました。
裾は脇だけ縫いとめています。
最初から切り替えるよりも
ただ貼り付けて縫い付けるよりも
ドレスっぽくってきれいかも。
それにしてもきれいなストレッチレースです。
土曜日までに8着仕上げたい!
-
白ツーウェイのロングキュロット2018.11.11 Sunday
-
ハンガー吊だとわからないですね。
ワイドパンツというより
キュロットが長くなったもので立っていればロングスカートに見えます。
前中心につなぎ目がないユニタードでよくぞこんな形を作れたと思います。
6年前かな。
自転車をこいでいるときにひらめきました。
取り急ぎ1着、残り8着と
その他レオタードとスカートのセットを4着
月末にお仕立てします。
-
10着の黒ワイドパンツユニタード*布は不思議2018.08.13 Monday
-
ゆっくりのんびり縫っています。
順調に進んでいましたが・・・
体型の変化(ヒップが小さくなった)とこれまでの経験から
ユニタードの型紙を変えてみました。
試作ではきれいな形になったのですが
残念ながら、さらに裾幅を細くしてほしいということで修正
細くするために脇の縫い合わせのところをカーブさせなければならなくなりました。
カーブといってもほんの少し
ところがこのカーブで布が歪んで前後が合わなくなりました。
できあがりもきれいなラインが出ない!
さあ、どうする?
エアコン無しの部屋でぼーっとしながらのんびり縫っていたところに喝!
シャキッとしました。
脇の縫い合わせはマチ針だけでなく、しつけをして
縫い合わせた後にステッチをかけることにしました。
これでカーブの脇線がきれいになります。
良い方法が見つかりました。
ではまたしばらく引きこもって、のんびり縫い続けます。
-
赤オーガンジーパフスリーブ付きレオタード*尊敬2017.08.23 Wednesday
-
私がお手伝いするチームは地域活動のチームです。
運営はお母さんがします。
衣装もお母さんが作ります。
どうしても作れない方、役員で忙しい方の衣装は私が作ります。
今年はオーガンジー(クレポン)のパフスリーブが付きます。
「パフスリーブは簡単よ。」と言ってきたのに
あれ?うまくできない。
伸びない布は苦手です。
これをお母さんたちは作っているのかと思うと頭が下がります。
今年の作り方では、先に袖を筒にして
身頃も脇を縫って、輪にして袖付けをするようです。
私はそれが苦手です。
開いた状態で付けます。
普通の袖も同様にして、その時は袖を上にして縫い付けます。
今回パフスリーブは上にふくらみをもたせてほしいということで
袖山の部分に隠し縫いをします。
中表にしてこのように縫ってから、外表にしてふくらみを持たして縫い留めます。
袖山でタックを取るわけです。
こういうことを私は知りません。
ずっと以前にチームの先輩お母さんに教えてもらいました。
それでもレオタードは作れます。基本的の組み合わせてできるからです。
JUGEMテーマ:レオタード
-
経過報告2017.07.25 Tuesday
-
14着のユニタードは縫製は終わりました。
試着分のお直しがまだです。
飾りとして紐を付けます。
14着もあると紐を作るだけでも半日かかります。
これで8人分です。
もう1チーム10着のユニタードは土台の裁断が済みました。
2人だけ共通の型紙になりましたが
9着分サイズが違うので土台の型紙、切り替え部分の型紙、モチーフの型紙、袖の型紙
型紙がいっぱいです。
一番小さいサイズのモチーフの型紙がまだできていませんが
その他は準備ができて、土台の裁断が済んだのでほっとしています。
14着の方は全員別の型紙なので
工房は布と型紙でいっぱいです。
今月は誕生月なので3人の娘たちとそれぞれランチに行きましたが
その他は朝7時〜夕方6時まで
型紙のご依頼も止めることなく、よく働きました。
何名かの方にはメールや入金を見落としてご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。
14着、10着の後はお手伝いするチームの6着があります。
個人衣装もあります。
パクパク食べて、感謝して、ニコニコしながらお仕立てしたいと思います。
-
布を引き裂く2017.07.08 Saturday
-
お手伝いするチーム以外のチーム衣装はブログには掲載しません。
今お仕立てしている衣装は
「汚く、ボロボロに」
使う布はキラキラで、鮮やかな色合いなのに
ボロボロ!
そこでハサミを使うのをやめました。
切り出しナイフで切り裂くことにしました。
近くで見るといい感じだけど
遠目ではわかりません。
土台の衣装にペタペタ切り裂いた布を貼っていく感じにしたいのですが
もうひと工夫できるかなあ
エアコンは人には必要ないと思っているので
蒸し暑い工房の中で、一人黙々と作業しています。
-
8名分のジャケットとロングパンツ納品2017.06.28 Wednesday
-
ジャケットは難しくなかったのですが
ワンウェイの生地で
前立ての折り返しにステッチをかけたらよれてしまいました。
見返しを付けてみると、きれいにできるものもあればそうでないものもあって
接着芯をはさんで折り返すことにしました。
ツーウェイの布は低温のアイロンしかかけられません。
接着芯はくっつきません。
はさんで折り返してなんとか前立て完了
次は
テープ状の布を縦に縫い付けます。
胸のダーツと縦ダーツがあるのでまっすぐ付けるのは…
どうすればいいのでしょう。
まずダーツに沿ってボンドで貼って
そこから貼れるところはボンドで固定
残りはまっすぐ見えるよう確認しながらマチ針で固定して
全部手縫いでつけました。
ニット用の地縫糸があるのですね。
思っていたより早く仕上がりました。
次のお仕立てがありますが
自分が自覚しているより疲れているかもしれません。
少しゆっくり作業を進めていきます。
-
大きい子組さん*袖付け2016.10.10 Monday
-
チームの指導者が
白ではなくオフホワイト
透けないけど柔らかい生地
少しギャザーが入っているけど、こどもっぽくない
とおっしゃっていたのはこれか!という感じ
これだけ見てもとてもいい雰囲気になりましたし、
曲と合っていると思います。
ラインストーンブレードやスパンはお母さんがされます。
さらに大人っぽくなると思います。
-
大きい子組さんできました2016.09.08 Thursday
-
まだ袖が付いたり飾りが付いたりします。
メンバー10人中5人分作りました。
大小5着の写真なんてなかなか撮れません。
レース切り替えの角度をそろえるに苦労する必要はあったのだろうか
と思ったりもします。
そんなに考えなくても同じに見えるものなのではないかと
いつも考えすぎでチームの衣装係さんを困らせているかもしれません。
< 前のページ | 全 [13] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |